社会人になって試験を受けようとすると、電卓を使う必要があったりしますね。
電卓は安いし、何でもいいと言えばいいんですが、電卓操作のスピードが合否に影響するような試験(税理士、中小企業診断士)では電卓選びは重要です。
そこで、資格試験での電卓の選び方について、まとめてみました。
メーカー
電卓は2大メーカーで勢力が分かれています。シャープとカシオ。
大きな違いは「0」の位置の違い(「1」の左下か、真下か)。
どちらがいいと言うのはありません。慣れですね。
今まで使ってた電卓があれば同じメーカーのものを、それほど電卓を使った経験がないなら、一度試し打ちをしてから決めましょう。
会社の電卓でも、電器屋さんででも、いちど触ってみてください。
「0」は押す回数が最も多いボタンなので、位置は重要です。
サイズ
サイズは、資格試験で机の上に置ける大きさでないといけません。大き過ぎると、試験規定から外れる可能性も。
でも、小さすぎると操作し辛いです。
手頃なサイズは、シャープでは「ナイスサイズ」、カシオでは「ジャストタイプ」ですね。
機能
有名メーカーならどの電卓も基本機能に差はないと思いますが、機種によっては微妙なキーの違いがあります。
これは便利!必須!と思った機能を紹介します。
(ルート、%、GT(グランドトータル、総計)等はあるのが当たり前ってことで)
独立したMCキー
MCキーとは、メモリクリアーキーのこと。
MR(メモリラン)キーと共用(2度押しでクリア)している電卓がありますが、試験中のテンパった状況ではクリアとランを間違って押す可能性があります。
1回押すつもりが、2回押してしまって、それまでの計算結果を消してしまうとか……。
そんなことが起きると試験中に絶望的になるので、MCキーは独立したものを選びましょう。
チルト機構
試験では決められた席に座るので、電卓に蛍光灯が反射して読み取り辛い場合があります。
電卓を置く位置は普段の勉強態勢からだいたい決まるので、あまり変えたくない。
そんなとき、画面のチルト機構があれば、光の反射を避けられて便利です。
これ見逃しがちだけど、割と重要です。
キーの押し方
電卓、中指で押してますか?
かなりの時間ロスですよ。今すぐブラインドタッチの練習を始めましょう。
キーを押すときの手の形、おすすめはグリップ型です。ペンを持って筆記している状態からペンを親指と手のひらで挟んで、4本の指でキーを押す方法。
よくあるのが筆記している状態から、親指、人差し指、中指でペンをはさむように持ち替えて、中指でキーを押す方法。
これだと中指しか使えないので、キー位置の目視確認と1本指操作の時間ロスとでかなり非効率です。
グリップ型はいきなり試験会場では使えないので、普段から練習しておきましょう。
大幅スピードアップになりますよ。
おすすめ電卓
値段と機能から、おすすめ電卓はこれ。
シャープ 電卓50周年記念モデル ナイスサイズモデル ブルー系 EL-VN82-AX
カシオ 電卓 ジャストタイプ 12桁 ブラック JF-Z200BK-N
(↓後継機)
カシオ 電卓 12桁 (ブラック)CASIO スタイリッシュ電卓 ジャストタイプ JF-S200-BK
よくおすすめ電卓に上げられるSTUDENTタイプは、チルト機構がないのでおすすめしません。
電卓は量販店で触って確認できるので、一度手に取って操作感を試してみてくださいね!
(↓後継機)